

書籍「できたことノート」から
誕生したキャラクター
できぴょん


できぴょんって、なにもの?

静岡県をみんなが認め合える「できてる県」に!
できぴょんは、永谷研一著書「できたことノート」から生まれたピンク色のうさぎのゆるキャラぴょん!
みんなのできてることを見つけては「できてる!できてる!」って全力でほめてくれる、 “自己肯定感応援うさぎ”なのです!
静岡県のみんなを元気にするため、 今日も県内各地をぴょんぴょん大ジャンプ!

できぴょんプロフィール
名前:できぴょん
生年月日:2016年7月1日
出身地:静岡県三島市
性別:ひみつ

性格:ほめ上手で、前向きだけどちょっと抜けてる
趣味:できたこと探しの旅
特技:できたことを見つける
できぴょん誕生秘話

― みんなのできてるを、見つけたい ―
むかしむかし…というほど昔ではないある日、
「できたことノート」の著者・永谷研一さんは、ある悩みを耳にしました。
それは、「がんばっているのに、自分に自信が持てない」という声。
特に、子どもたちや若い世代から、「失敗が怖い」「自分はダメだと思ってしまう」という気持ちが聞こえてきたのです。
「できたことをちゃんと見つけてあげたい」
「もっと気軽に、自分を認められる存在がいたらいいのに」
そんな思いが、永谷さんの心に芽生えました。
あるとき、ふと手元の「できたことノート」を見つめながら、
永谷さんは心の中でつぶやきました。
「これをピョンと飛び出して、
ほめてくれるキャラクターがいたらいいなあ…」
その瞬間――
ページのすみっこから、ひょこっと顔を出したのが、
ピンク色のちょっとふしぎなうさぎ。
その子はにっこり笑って、こう言いました。
「できてる!できてる!ぴょん!」
それが、「できぴょん」のはじまりでした。
できぴょんは、「できたことノート」の中から生まれた、
自己肯定感を応援するうさぎ。
誰かが「ちょっとだけがんばったこと」や「ふつうにできた毎日のこと」。
そんな、見逃されがちな「できたこと」を見つけては、
すかさず「できてる!できてる!」とほめてくれます。
いま、できぴょんは静岡県を中心に、
町や学校やイベントをぴょんぴょんと飛び回っています。
目指すのは、「静岡県を“できてる県”にすること」。
そしてその先にある、誰もが「自分はできてる!」と笑顔で言える社会。
できぴょんの旅は、まだはじまったばかりです。
きっと次は、あなたの“できた”のそばに、現れるかもしれませんよ。
活動情報

できぴょんに会える!いっしょに「できてる!できてる!」
できぴょんは、永谷さんと一緒に各地の講演会を回って活動しているぴょん。はやくみんなに会いたいぴょん!



「令和7年度六郷小学校 家庭教育講演会」
開催日時:2025年7月8日(火)
開催場所:菊川市立六郷小学校体育館
対象:1年生保護者(家庭教育学級生)、2〜6年生保護者、地域の方

「掛東学園 全体研修会」
開催日時:2025年8月8日(金)
開催場所:掛川市生涯学習センター 大ホール
対象:掛川市立の学校の生徒・保護者・教育関係者